いろいろ独学ブログ

アラフォーOLが日々生きていく中で学んだことをシェアするブログ

自己啓発

お金の歴史について調べてみた

投稿日:

生活するにあたり、お金は無くてはならないものです。でもそのお金、当たり前

のように使っていますが、どのような歴史があり、今後どのようになるのでしょ

うか。

そもそもお金ってなんだ!?

そもそもお金とはなんでしょう。

お金の歴史の流れをふりかえると下記のようになります。

1、物々交換

大昔は、お互いに欲しいもの、例えば魚や米等を物々交換していました。

2、物品貨幣

物々交換では、いつも交換のタイミングが合うとは限らないので不便です。これを解決するために、石や、家畜、貝等により交換できる仕組みができました。

3、金属貨幣

その後、金、銀、銅等が貨幣として使われるようになりました。

4、紙幣

貴金属による貨幣は運搬に不便のため、次第に貴金属との交換が保証された証書(紙幣)に置き換わりました。

5、金本位制

近代になると、”金GOLD”をお金の価値の基準とする制度が確立しました。中央銀行が、発行した紙幣と同額の金を保管しておき、いつでも金と紙幣を交換することができる制度です。

6、管理通貨制度

1929年の世界恐慌以降、財政政策が困難になるという理由から金本位制はほとんどの国で廃止され、代わって登場したのが、管理通貨制度です。これは金の保有量とは無関係に、その国の中央銀行が貨幣の量を管理する制度です。管理通貨制度では国の信用によって発行する貨幣が制限されます。

未来のお金?量子金融システム(QFS)?

量子金融システムは、衛星に配置された量子コンピューターを介して実行され、金・石油などの有形資産を追跡できるように設計されています。また通貨は金または資産によって裏付けられています。

-自己啓発

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

お米は株主優待だけで”まかなえる”のか!?

お米が、株主優待だけで”まかなえたら”食費はかなり助かりますよね。 そんなことは可能なのものなのでしょうか??検証していきたいと思います。 大人1人が1年間に必要なお米の量は? 大人1人が、朝・昼・晩 …

無料のパーソナリティ診断で簡単自分磨き!!

よりよく生きたいと思うのであれば、自分を知ることは不可欠です。自分の特性を知ることで、自分に合った働き方を探すヒントになります。また自分の性格の傾向を把握しておくことで、自分をコントロールすることがで …

米国株投資をするなら知っておきたい経済指標2つ

投資で儲けるためには、いかに情報を収集するかが重要となってきます。 今回は特に米国株投資をする人なら必ずおさえておきたい重要な経済指標を2つ ご紹介したいと思います。 重要な経済指標2つ 米雇用統計  …

you tubeの再生速度を変える方法

ユーチューブを見始めると、とまらなくなってしまいます。お得情報、本の書評、お笑い、副業、投資情報、音楽・・・と、好きなジャンルを、いつでも、無料に見れるので、気が付いたらあっという間に時間がたってしま …

”セルフバック”で小遣い稼ぎ

”セルフバック”でお小遣い稼ぎって、どういう意味?と思われる方が多いと思います。セルフバックのサービスを受けることができるASP大手のA8.netに下記説明がありますのでみていきます。 セルフバックと …