いろいろ独学ブログ

アラフォーOLが日々生きていく中で学んだことをシェアするブログ

未分類 自己啓発

高橋ダンさんから学ぶ リセッションとは?PMIとは?

投稿日:2020年10月27日 更新日:

世界のお金持ちが実践するお金の増やし方 [ 高橋 ダン ]

価格:1,540円
(2020/10/27 20:14時点)
感想(4件)

僕がウォール街で学んだ勝利の投資術 億り人へのパスポート渡します [ 高橋 ダン ]

価格:1,540円
(2020/10/27 20:15時点)
感想(0件)

リセッション(景気後退)とは?

GDP(国の生産指数)の成長率が2回連続下がることをリセッションという。

ここで重要なのは、GDPの計算方法。

ほとんどの国は年率換算で計算している。また前年比ではなく前四半期で

計算している。

どうして、このような計算方法をとるのか?

おそらく、年率換算だと数字は上がりやすい。また前年比ではなく前四半期で

計算すると短期的な動きが大きくでるからではないかと推測している。

(マスメディアでエキサイティングに報道するためにこのような計算方法にしている??)

実際にGDP成長率を見てみる

例えばアメリカのGDP成長率を「TRADING ECONOMICS」のサイトから

見てみると、2020年に入ってから2期連続でマイナス成長になっている

ことがわかる。

リセッション(景気後退)に入っていることを意味する。

※GDPは「TRDING ECONOMICS」のサイトから見ることができます。

https://tradingeconomics.com/united-states/gdp-growth

今後の動向を予測する PMI指数とは?

GDPを見ると、景気後退に入ってることは確認できましたが、

それでは今後どうなるのか?

そこで確認しておく必要があるPMIという重要な指数がある。

PMI= Purchasing Manager’s Index 購買担当者景気指数。製造業やサービス業の購買担当者を対象にアンケート調査や聞き取りなどを行い、新規受注や生産高、受注残、価格、購買数量などの指数に一定のウエイトを掛けて算出する。

GDPは毎四半期発表するものに対し、PMIは毎月発表される。

歴史的にみて、GDPとPMIの相関率はかなり高い

PMIを見れば、GDPがどうなるかが、だいたい予測できる。

実際にPMI指数を見てみる

実際にアメリカのPMIをみてみると、2020年4月に比べてかなり回復しているの

がわかる。

※PMIは「TRDING ECONOMICS」のサイトから見ることができます。

https://tradingeconomics.com/united-states/composite-pmi

このように冷静にPMI指数をみてみると、PMIは回復しているので、GDPも回復

すると予測できる。

世界のお金持ちが実践するお金の増やし方 [ 高橋 ダン ]

価格:1,540円
(2020/10/27 20:16時点)
感想(4件)

僕がウォール街で学んだ勝利の投資術 億り人へのパスポート渡します [ 高橋 ダン ]

価格:1,540円
(2020/10/27 20:16時点)
感想(0件)

-未分類, 自己啓発

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

副業はじめた方必見!!サラリーマンの確定申告 疑問点まとめ(*^_^*)

サラリーマンとして働いていますが、昨年(令和元年)は、”ふるさと納税”をやりましたので、はじめての確定申告をすることになりました。また昨年は少し(20万円以下)ではありますが、”アフェリエイト”と”メ …

高橋ダンさんの「英語を習えばお金が増える?」をみると英語を勉強したくなる!!

高橋ダンさんの「英語を習えばお金が増える?」のビデオを見ると、誰でも英語を習得したくなるはずです。 世界のお金持ちが実践するお金の増やし方 [ 高橋 ダン ]価格:1,540円(2020/11/21 …

おすすめの旅ユーチューブ

旅行は楽しいですが、お金はかかるし、出不精で少しめんどうな気も・・ということありませんか。そんな時は、ユーチューブで旅行動画を見て旅行している気分になるのがおすすめです。 おすすめチャンネル 私が最近 …

高橋ダンさんの「英語ニュースの読み方」

英語ニュースを読めるようになれば、世界のみんなと同じスピードで情報がとれるようになる。 毎日、多くの新聞を読んでいるダンさんが、日本の英語初心者向けに、英語ニュースの読み方のヒントについて解説してくれ …

ペット保険選びのポイント

私は犬を飼っているのですが、最近はけっこういろいろな種類があり、何を選べばいいのか迷います。私は迷ったあげくPS保険を選んだのですが、選ぶにあたり、注意するべきポイントがわかりましたので、シェアしたい …